◆REPAIRLOG 19990103

    正月3日、今日は国立までネットニュースに応募して当選した壊れたビデオデッキ2台を貰いに行った。
    午前9時半に娘と家を出る。
    狭山湖を経由するべきか拝島を経由するべきか迷ったが、拝島経由にした。
    道路はトラックが走っていないぶん随分と快適で、10時45分には国立へ着いてしまった。

・機器名

    VICTOR HR−D4
・症状/入手費用
    前の持ち主曰く、電源が勝手に切れる。
    正月なので、お礼に地酒の日本酒を持って行った。
・故障確認
    カセットハウジングが動かない。
    これではエマージェンシーモードになって電源が切れてもおかしくない。
・修理部品/時間
    約2時間。
・修理状況
    VICTOR製も廉価機種は基板上にメカを載せるように変わった。
    サービス性はどちらかというと基板上へ載せない方がやり易い。
    しかし時間的には差もなくて、メカも基板もバラバラになるこちらの方が主流になってもおかしくはないと思う。
    バラバラにした状態↓






    何故かカセットのローディングを駆動するギアが噛んでいない。
    よく見るとスプリングが1本ブラブラしている。
    何処に取り付けるんだっけと探して見ると、ギアを噛ませているレバーの一端が折れていた。
    とりあえず折れた突起の下部にある穴へスプリングを絡めて取り付ける。
    その後動作確認をやったが、特に問題なく動いている。
    このままでも支障はないが、どうせ数百円の部品なので今度秋葉原へ行ったらサービスでレバーとスプリングを買ってまた交換しよう。