◆REPAIRLOG 19980325
今日は息子の誕生日、プレゼントはシャープの電子手帳(WIZ)PA−Z800。
19時には帰宅し夕食後の空いた時間に修理待ちのミニコンポを持ち出す。
・機器名
・症状/入手費用
前の持ち主曰く音が出ない。
お礼として現金1500円。しかし車で片道2時間かけて都内まで引き取りに行った。
・故障確認
先ず横幅245mmの本体のみで動作確認。
ずいぶん小さい。
SPも横幅165mmと小さいが、これで14.5cm,5.5cm,2cmの3ウェイ。
機能は各種タイマーや各種イコライザー(スタジアム,ディスコ,ホール,BGM,CAR,H.PHONE)と多彩。
AMもステレオだしリモコンも多機能。外装は曲面を微妙に効かせて、またグライコ付のディスプレイもお洒落。ボタン類の表示文字は小さな英語表示だけで年寄りに不向きなタイプ。
CDを入れても認識しない。中で回転している音もしない。
カセット部はデッキAもBも特に異常なさそう。
故障はCD部だけ?
・修理部品/時間
・修理状況
トップカバーを外す。
ヘッドホンを差し込んで、CDを入れる。
CDは回転しないが、光ピックアップのレンズがフォーカスを合わせるために上下しているのを確認できる。
つうことはチャッキングが完了していると認識しているわけだ。
とりあえずレンズを無水アルコールで清掃し、トレイの開閉を繰り返して動作を観察する。
CDのチャッキングはクランパーが上から降りてくるタイプではない。メカシャーシがシーソーのように片側が上下する変則タイプ。
光ピックアップの移動シャフト(1本タイプ)とスライダー部分にシリコン系グリスを塗布して、シーソーを手で上下に動かしてみる。
ディスクトレイ開閉ボタンを押すと、今度はチャッキング時の音が変わった。
光ピックアップのレンズが上下したので、先程チャッキングが完了したと思い込んでいたのが誤りだった。
メカシャーシが完全に上がらずチャッキングを完了していなかったので、モータが回転しなかったらしい。
SPを接続し約3時間CDやテープを動作させてランニングしたが、その後特に異常なし。
あまりにも簡単で拍子抜けした。
しかしAMステレオもいいね。
・報酬
・失敗だぁ!
このミニコンポをフリーマーケットへ掲載し後日売れました。
しかしなんと宅配で送ったらトレイが故障していました。
30%の確率でトレイ収納後にTOCを読まないそうです。
うぅ、我が家では無地に動作していたのに。
買い主からはそれでも引き取ると優しいメールをいただきましたので、お詫びにSONYのVHS Hi−Fiデッキを1台送りました。
やっぱ難しいところがあるなぁ。
